Monapedia
Advertisement


自作PC板(じさく-いた)、正式名称自作PC@2ch掲示板は、2ちゃんねるの掲示板のひとつ。通称自作板

概要[]

自作パソコンに関する話題(各種パーツや周辺機器、各地の電気街やショップの情報)の場として利用されている。新製品の情報や不具合情報、パーツ間の組み合わせによる相性情報など、自作PCを組む上で必要となる情報に関しては、日本で最も充実しているといえる。

尚、メーカー製PCに関しては対象外(パソコン一般板)であるが、ベアボーン型の話題は許容される傾向にある。またメーカー製PCを元にした改造PCについては、主にパソコン一般板で行われているが、その多くが自作板の参加者であるとも言われている。

基本的にハードウェアが対象となる事から、ハードウェア板と重複する話題も多い。

特徴[]

古くは初代Pentium時代(socket5やsocket7)から、まだ発売されていない新製品に至るまで、各種パーツ別の専用スレッドが主となる。新しいアーキテクチャほど細分化され、逆に古いアーキテクチャは次第に統合される傾向があり、最終的に総合スレッド(socket7同好会や440BXなど)として集約した形で継続していく(完全に消え去ることはあまり無い)。また製品別の他に主要メーカー別のスレッドもあり、微妙に重複しながらも多くの利用者を得ている。

他にオーバークロックや静音化などの目的別スレッドや、ジャンクパーツ、秋葉原や日本橋をはじめとする日本全国の電気街やPCパーツショップの情報交換スレッドも多数あり。ネタスレなどは少ないが、若干数が細々と続いている。

情報共有を目的とした良スレッドが多いが、インテルAMDNVIDIAATIのように人気を二分する競合メーカーに関する話題では、荒れた展開となることや「○○厨」と呼ばれる輩の煽りも珍しくない。

参加者[]

利用者は自作黎明期からのベテランから初心者まで非常に幅広いが、初心者の書き込み(特に初歩的な質問)には、初心者専用のスレッドや後述する分散コンピューティング系スレッドなど一部を除き「ググレカス」(“自分で調べろ”の意)等の手厳しい反応が返ることが多いのも特徴と言われる。

この風潮はPC初心者板が別に存在していると言うこともあるが、「自作は自己責任」という大前提に基づいて、自分である程度は自己解決できる能力を参加者に求める空気が自然に出来上がったことによる。また、情報のない新製品をいち早くレポートする猛者(俗に人柱)に対する賞賛と表裏の関係にあるとも言われる。

分散コンピューティング[]

分散コンピューティングのTeam 2chには、自作板利用者の参加が多いことで知られる。2007年04月27日に終了したUDがん研究プロジェクトや現在主流となっているBOINCの各種プロジェクト(SETI@HOMEWorld Community GridTANPAKU等)、Folding@Homeが代表例である。

中でも、UDがん研究プロジェクトやWorld Community Grid1などでは、自作板参加者は@jisakuとしてチーム内チームを結成しており、共にTeam 2ch内ではトップの成績を常に維持している。

尚、SETI@HOME、BOINC(旧UDスレッド。World Community Gridを中心にSETI@HOMEを除く各種BOINCプロジェクト)、Folding@Homeの三つの分散コンピューティングスレッドが存在するのは、2ちゃんねるの中では自作板のみである。この種のスレッドは、ボランティア参加者の集まりという性格から荒れることは極めて少ない。また自他共に認める分散コンピューティング関連の技術的相談スレッドとなっていることから、他板参加者からの書き込みも珍しくなく、他スレッドでは板違いとして叩かれるメーカー製PCに関する質問も許容される傾向にある。

関連項目[]

外部リンク[]



Smallwikipedialogo.png このページの内容は、ウィキペディアから取られています。オリジナルの記事は、自作PC板にあります。この記事の著作権者のリストは、ページの履歴を御覧ください。Monapediaと同じく、ウィキペディアのテキストは、GNU Free Documentation Licenseで提供されています。


Advertisement